素材周りのお話
- 企画主催
- 2023年8月7日
- 読了時間: 5分
✦2023/08/07

星夢のメインビジュアル(?)担当のこの画像ですが、実は8割自前写真でできています。遥か昔に作ったり描いたり撮ったりしたものを加工加工加工!でこのような画像が出来上がりました。昔から当アカウントを知ってくださっている方ならわかっていただけるのでは無いかなと思っているのですが、加工技術、上がってると思いませんか……?絵の技術はたいして上がらなかったものの、加工技術だけレベルアップできました。
✦星夢初期ビジュアル
星夢はデザインにいくつか候補がありまして、初期は今とは全く違いました。




ちょっと冷たい感じというか、横長に画面を使いTHE・企画目録!という感じのスタイルです。この頃はNPCに色も付いてなかったと思います。ここから今の形にするにあたり色を付けた…はず…。
✦現在のビジュアル
実は初期ビジュでEDまで作っていました。(流れはかなり違っていますが)
ただやはりどこか寂しい……。私は星夢に童話のイメージを持っていたのでそこからデザインを練り直しこちらを採用することにしました。この前にもやたらとギラギラしたものを作ったりかなりあっちこっち行っていました。

ただやはりこのデザインだと企画概要であったりの説明の文章が上手くはめられず更にデザインに悩むことになります。もういっそ絵本を前面に押し出してしまおうか、というわけでこのデザインが誕生します。メインビジュアルも随分小さくなって……。

これを作るにあたり様々なゲームサイトを巡ったのと、元々サイト風の目録デザインに憧れがあったので細かく素材を動かしたり、スクロールで色んな要素が現れるサイトをイメージして諸案内は作成していました。左上の光は揺れますし、宝石は光り、途中の蝶々は画面端から飛んできて呪文が流れるように浮かんでいく、アニメーション盛り盛りのサイトが私の脳内にはあります。見える……!!
遊びを入れ過ぎた分文章を乗せるスペースはかなり狭くなり若干見辛い……という問題も起きていましたが特に目録や補足はイメージ先行の方がわくわくできるはずということでそのまま採用しています。
✦突然の縦長ビジュアル
これは最後のページをめくる前にのビジュです。とにかく光らせようと思って作りました。

イベント案内は縦長ソシャゲのイベント案内をイメージして作りました。はっきり言って今のpixiv企画でやるデザインではないですね。(しかもマンガ形式にすると隙間も無く超縮小もされないということに第3章でようやく気付きまして、皆様の目には大変ご迷惑をおかけしました……。)
これもやはりゲームサイトを巡っていたことに起因しています。目録が公式サイトならイベントは実際のアプリ、というイメージでした。ゲームが始まるって感じ、しません……?あとイベント情報をあのデザインに入れようとするとどうしても収まりが悪かったというのもあります。第3章なんか50ページとか行っていたかもしれません。
絵本風のデザインを採用した時から画面のごちゃつきには開き直りが入り始めていたと思います。情報の見やすさは重視しなければならないことですがここまで来ればもうぱっと見で引き込めるデザインを優先させよう!という気持ちの方が勝っていました。
✦素材
星夢では人生で作ったことの無い量の素材を作っていました。キャラシ企画でこんなに色んなものが必要になることも無かったので……。

ブルーフローに関しては実は元々別の実在する花を予定していたのですが諸事情ありこれはもういっそ作ってしまった方が良い!となり生まれました。存在しない花なので描くしか無いわけで、手間ですしあまり使われないかな~と思っていたのですが、皆さん、とても丁寧に描いてくださいまして……すみません……皆さんの丁寧な作画を見るためにすごいと呟いていました。
サイドストーリーに使用していた立ち絵の背景素材は別で分割して描いていました。これはこれで気に入っていたのですが、第2.5章はスポットが複雑化したこととなるべくPCの方を登場させない作りにしたかったため新しく背景を作成しています。初めから背景を用意していなかったのは星夢自体ここまでストーリーを展開させていくつもりがなかったからです。(この辺りはストーリーの振り返りでまたお話しさせてください。)
✦アイコン
当方のズボラさを晒すことになるのは非常に苦しいのですがこれだけは見て頂きたい……!アイコン、最終的にこんなことになっていました。余白を削って整理して6000×2000ぐらいになるかな、というサイズです。クリスタが頑張ってくれました。こんなに沢山の方があの世界のあれこれに挑まれたのか……と思うと感慨深いです。差分も含め、1つ1つに皆様の物語が含まれていると勝手に思っています。

✦NPC

元々リズたちは立ち絵を作るつもりはありませんでした。の、ですが、らくがきが思ったよりも楽しくなってしまいCSもどきを作ってしまいました。実はリズの追加症状の更新に伴い休章(1)で一度それぞれの印象を語る吹き出しを更新し、先日第3章仕様に変えました。ここの更新は余力がある時にやっていたので第2章からはお察しください、の状態でした……。
花の主も宴の夜にの公開に併せて追加するつもりでしたがそんなに重要か……?と直前になって躊躇ってしまいお蔵入りしかけていましたが、折角描いたしということで先日の更新時に追加いたしました。基本的にNPCはモブなので見えない部分は適当に描いていただいて大丈夫です!そちらが公式です!の気持ちでいました。彼の方は立ち絵を作るつもりは終了するまで無かったのですが、やはり並べてあげたいなあということで急遽メンバー入りすることに。
彼は期間中ずっと???と表記していましたが名前は無いので???が正しいのかもわかりません。私の中ではずっと彼とかこの精霊とかと呼んでいました。花の主、風の主、は他の精霊が彼らを特別な存在として区別するために呼んでいたものであって私が呼ぶ名では無いというか……。リズを星影の子、と呼ぶ感じに似ています。じゃあレイマスは何なんだ、という感じですがあちらも一応のルールがありまして、この辺りも別で書きます。
素材のお話 おわり
(オープンワールドRPGも楽しそうですよね、ということを言いたくて作った画像なんですけどセンシティブ判定受けたらどうしよ…と若干不安になってきました。)

✦2023/08/07 23:23